
0ケア・サービスの質を向上させるアセスメント・コーチングセミナー
高齢者の地域における新たなリハビリテーションの在り方検討会の報告書によると、高齢者を支える医療・介護の現場では、高齢者の「気概」「より楽しく生きたい」「より豊かに生きたい」「より高い生活機能を実現したい」とする高齢者の主体性を引き出し、これを適切に支える取り組みが重要だと認識されているが、このような高齢者自身の思いが把握できていなかったり、高齢者が以前の生活機能と、現在の低下した生活機能との差を受け止め、自身の持つ能力の限界と可能性を理解(受容)するための働きかけが不十分であると報告されている。
また、地域のリハビリテーション活動の普及と地域資源の発掘として、リハビリテーション施設やリハビリ職にはサービスを提供するだけではなく、地域の啓発普及や地域づくりの役割などを担うことが期待されている。
このセミナーでは、高齢者へのリハビリテーションの働きかけで不十分とされている部分を解決するためのアセスメント・動機づけや期待されている啓発・普及づくりの役割などを担うために必要なコーチング技術についてワークショップ形式で学んでいただきます。
リハビリテーション部門で働いている方には、サービスの質を高め、正しく実践していくために必須の内容です。
>>開催の詳細情報は下記からご確認お願いします。
ケア・サービスの質を向上させるアセスメント・コーチングセミナー
日 時
2018年6月17日(日) 10:00〜15:30
参加費
12,000円(税・資料代込み)
場 所
マイドームおおさか(大阪府大阪市中央区本町橋2-5)
お申し込み
詳細はこちら
お問い合わせ
日本通所ケア研究会事務局/福山認知症ケア研究会〒721-0902
広島県福山市春日町浦上1205株式会社QOLサービス内
TEL:084-971-6686/FAX:084-948-0641
▶ トップページへ 当サイト運営サポーターの方々より全国各地のセミナー・研修会などのイベント情報を掲載しています。詳しくは下記よりご覧ください。
▶ 全国各地のセミナー・研修会情報へ
©2018 日本医療・健康情報研究所.

| 第26回 行動変容実践のための保健指導者養成セミナー(ベーシックコース) 東京 |
| 第27回 行動変容実践のための保健指導者養成セミナー(スキルアップコース) 東京 |
| 弁護士が伝授!「実例で学ぶ! 安全配慮義務と健康情報の取り扱い」 東京都 |
| 外来栄養相談実践講座−脂肪肝の病態と指導方法− 東京 |
|
日本産業保健師会 2018年度 第3回研修会 「治療と仕事の両立支援にまつわる国の動向と産業保健師の果たすべき役割」 大阪 |
| 職場で対応に苦慮するメンタルへルス事例〜傾向と対策〜 長野 |
| 第29回神奈川衛生管理担当者交流会 神奈川 |
| 平成30年度 医師向け梅毒研修(後期)の開催について 東京 |
| 労働者の健康管理等に役立つ知識 長野 |
| 【2回コース】本気で特定保健指導をしたい人向け講座【実践編】 東京 |
| 第5回国立がん研究センターたばこ政策支援部セミナー 東京都 |
| 外来栄養相談実践講座−脂肪肝の病態と指導方法− 東京 |
| 【2日間コース】本気で訪問栄養食事指導をしたい人向け実践講座 東京 |
| 保健指導レベルアップセミナー 2018年度テーマ:保健指導の実践力を高める 「ぐ酒・喫煙に対する保健指導」 東京 |
| 献立作成講座(基礎編) 東京 |
|
第8回自殺対策講演会 ネット社会における若者の自殺−相談窓口とこころのケア− 東京都 |
|
ストレスチェックの結果を活かすには 〜 ストレスチェックの結果は、今、必要な課題と捉えること 〜 長野県 |
| 治療と職業生活の両立支援セミナー 山梨県 |
| 事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン 長野県 |
| 精神保健福祉講演会「酒 わかっているけど、やめられない… あなたの飲み方大丈夫?」 東京都 |
| 第7回PHR協会講演会 東京都 |
|
健康経営フォーラム2018 in 大阪 〜働き方改革とこれからの健康経営〜 大阪府 |
| 関東産業健康管理研究会 第308回研究会 東京都 |
| 外来栄養相談実践講座−腎疾患の病態と指導方法− 東京 |
|
「新型うつ」公開シンポジウム (「新型うつ」研究の最前線(2):研究と実践の対話のために) 東京 |
| 生活・人生を支援する 「実践!認知症ケア研修会2019」を大阪・東京・福岡の3大都市で開催 − 認知症介護に携わる方へ − 大阪府 |
| 日常臨床のための対象関係論 横浜セミナー 第二期のご案内 ――日常臨床のためのクライン派入門―― 神奈川 |
| メンタルへルス事例検討 長野県 |
| 平成30年度 医師向け梅毒研修(後期)の開催について 東京 |
| 第2回「メンタルヘルス疾患と組織的対応」産業保健の受益者(労働者)を強化する(健康にする)には(3回シリーズ) 長野県 |
| 事後措置・保健指導に必要な各種健診・人間ドック結果の解釈 長野県 |
| エクセルによる保健データ分析基礎講座 神奈川県 |
| 平成30年度 力動的アプローチを実践したい初学者のためのグループ・スーパーヴィジョン 神奈川 |
| 平成30年度 横浜精神分析研究会(文献講読と症例検討) 神奈川 |
| 第3回小児アレルギーを学ぶセミナー〜アレルギーの基本から災害への備えまで〜 東京 |
|
最近の安全衛生関係法令・通達の動向 〜 平成30年中における法改正と行政通達を中心として 〜 長野県 |
| 【2日間コース】本気で訪問栄養食事指導をしたい人向け実践講座 東京 |
| 第5回年次講演会「スローカロリー」の考え方について正しく知ろう!〜実際にスローカロリーを活用してみました〜 東京都 |
| 乳幼児の発達障害の理解と家族への支援 東京 |
| 本気で特定保健指導をしたい人向け講座【基本編】 東京 |
| 第3回「健康診断の意義と有効な事後措置」産業保健の受益者(労働者)を強化する(健康にする)には(3回シリーズ) 長野県 |
| 栄養指導講座B(応用編) 東京 |
| 外来栄養相談実践講座−腎疾患の病態と指導方法− 東京 |
| 第28回『地域保健・医療・福祉活動研究会』 岡山県 |
|
【第2回 WOMANウェルネスライフ研究会】 わたしたちの”働く女性の健康支援” 〜実践までのストーリー&取り組みから学ぶ〜 東京都 |
|
第56回 健康教育スキルアップ研究会 【ウェルネス・タッチケア(R)を導入した健康教育とは】 東京都 |
|
健康経営フォーラム2018 in 福岡 〜働き方改革とこれからの健康経営〜 福岡県 |
| 外来栄養相談実践講座−演習およびディスカッション− 東京 |
| 外来栄養相談実践講座−演習およびディスカッション− 東京 |
| 栄養基礎講座 第 5 回「食品業界との折り合いをつけた食育、サプリメントの情報」 東京 |
| 【2日間コース】本気で訪問栄養食事指導をしたい人向け実践講座 東京 |
|
第6期栄養カウンセリング研修 『効果的な栄養カウンセリングのためのHoe-toセミナー』 愛知県 |
| スポーツ栄養講座(いろは&ベーシック編) 東京 |
|
第6期栄養カウンセリング研修 『効果的な栄養カウンセリングのためのHoe-toセミナー』 大分県 |
| 第26回日本産業精神保健学会(8/30-8/31) 東京 |
▶ トップページへ 当サイト運営サポーターの方々より全国各地のセミナー・研修会などのイベント情報を掲載しています。詳しくは下記よりご覧ください。
▶ 全国各地のセミナー・研修会情報へ