全国の企業・行政・団体が配信する最新情報をピックアップしてご紹介します。
-
2021年02月05日 (株)シグナルトーク世界初!AIが全ての市販食品の健康への影響を判定「FoodScore」 企業医療・健康
株式会社シグナルトークは、コロナ禍の中、自宅で健康的な食品を買いたい人向けに、食品のバーコードや原材料名から、それぞれの食品の健康への影響をAIが数値化してリスト化し、指標を基に食品を購入する新しい価値を提供する世界初の新サービス「FoodScore(フードスコア)」(https://food-score.tech/lp)を2月4日から開始します。
-
2021年02月05日 三菱総研DCS(株)大阪府高石市において地域通いの場でのコミュニケーションロボット活用を見据えたモニター検証を実施! 企業医療・健康地域
三菱総研DCS株式会社は、地域の通いの場におけるコミュニケーションロボットを活用した新たな高齢者の自立支援のスキームを評価するため、大阪府高石市健幸のまちづくり協議会の市民モニター制度「健幸モニター」を利用し、モニター検証を実施しました。
-
2021年02月05日 ベストリハ(株)食事管理とスマートバンドの活用が「フレイル予防」に!ステイホームで急増している「フレイル」。 介護・福祉企業医療・健康
東京23区を中心にデイサービスや訪問看護などの店舗を運営するベストリハ株式会社は、スマートバンドがフレイル予防に寄与するという実証を行い、日本臨床知識学会にて論文の報告をいたします。
-
2021年02月05日 オリンパス(株)大腸内視鏡検査中、リアルタイムに浸潤がんの診断をサポート!「EndoBRAIN-Plus」を発売 企業医療・健康
オリンパス(株)は,大腸の超拡大内視鏡※1画像をAIで解析し,検査中にリアルタイムで腫瘍や浸潤がん※2を高精度に判別することで医師の診断を補助する内視鏡画像診断支援ソフトウェア「EndoBRAIN-Plus(エンドブレインプラス)」を2021年2月5日から国内で発売しました。
-
2021年02月05日 ブティックス(株)「東京ケアウィーク2021」開催!2021年3月17日(水)~19日(金)まで 介護・福祉企業医療・健康地域
「東京ケアウィーク2021」は、介護・医療・健康の世界から先端技術・まちづくりまで、豊かな『人生100年時代』を支援する6つの専門展から構成される展示会です。2021年3月17日(水)~19日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されます。
-
2021年02月05日 リード エグジビション ジャパン(株)2月24日(水)~26日(金)「第6回 医療IT EXPO 大阪」をインテックス大阪にて開催! 企業医療・健康地域
【第6回 医療IT EXPO 大阪】 を2月24日(水)~26日(金)の3日間、インテックス大阪にて開催いたします。
-
2021年01月05日 慶應義塾大学病院、中部電力(株)、メディカルデータカード(株)慶應義塾大学病院の糖尿病・肥満症外来、血糖のクラウド管理システムを用いた遠隔診療を開始 企業医療・健康
慶應義塾大学病院、中部電力(株)、メディカルデータカード(株)は、慶應義塾大学病院の糖尿病・肥満症外来(腎臓・内分泌・代謝内科)において、血糖のクラウド管理システムを用いた遠隔診療および遠隔診療を支援するシステムの運用を共同で開始しました。
-
2021年01月05日 東北大学東北メディカル・メガバンク機構、日本製薬工業協会、(株)MICIN東北大学東北メディカル・メガバンク機構らが、ウェアラブルデバイスの実装によるデータ取得を目指した共同研究を開始 企業医療・健康
国立大学法人東北大学東北メディカル・メガバンク機構、日本製薬工業協会と(株)MICINは、東北メディカル・メガバンク計画のコホート調査におけるウェアラブルデバイスの実装を目指した共同研究を開始しました。ウェアラブルデバイス実装を実現することで、生活習慣に関する客観的かつ経時的なデジタルバイオマーカーデータ取得を可能とする研究が加速されます。
-
2021年01月05日 (株)バンダイ心拍数や活動量でキャラクターを育成するウェアラブル端末型玩具「バイタルブレス」発表 企業医療・健康
(株)バンダイは、心拍数や歩数などの活動データでキャラクターを育成・進化させるウェアラブル端末型玩具「バイタルブレス」シリーズを展開します。その第1弾として「バイタルブレス デジタルモンスター」が発表されました。
-
2021年01月05日 (株)シェアメディカル遠隔聴診も可能なオンライン診療システム「ネクステート・シナプス」をリリース 企業医療・健康
(株)シェアメディカルは、デジタル聴診デバイス「ネクステート」を活用し映像だけでなく聴診も可能なオンライン診療システム「ネクステート・シナプス」の提供を2021年1月より開始すると発表した。