全国の企業・行政・団体が配信する最新情報をピックアップしてご紹介します。
-
2018年03月01日 信州メディビトネット2017年度活動レポート「信州健康の森」をお届けします! 医療・健康地域
長野県のみなさまに、信頼性の高い、お役に立つ健康情報をお届けする「信州メディビトネット」の活動レポートが出来上がりましたので、皆様どうぞご覧ください。
-
2018年03月01日 (株)島津製作所、国立長寿医療研究センター、AIBL、京都大学、東京大学、東京都健康長寿医療センター、近畿大学アルツハイマー病変の早期検出法を血液検査で確立 企業医療・健康地域
アルツハイマー病を、症状が出る前でもわずか0.5ccの血液で簡単に検査できる技術を、(株)島津製作所と国立長寿医療研究センターなどが共同で開発した。これは、世界的に未だ成功していないアルツハイマー病の根本的な治療薬、予防薬開発の飛躍的向上に大きく貢献するものと期待されます。
-
2018年03月01日 東北大学、(株)NeU、(株)ウエルアップ脳活動をセルフチェックできる測定キオスク端末を発売〜自身の認知機能を簡単・手軽に店舗や施設で確認〜 企業医療・健康地域
国立大学法人東北大学と株式会社日立ハイテクノロジーズのジョイントベンチャーである株式会社NeUと、健康測定機器の販売やレンタルをする株式会社ウエルアップは、ユーザーの脳活動を手軽に測定し、測定結果に脳トレ情報を印刷してお知らせするキオスク端末「前頭前野セルフチェック」を業界に先駆けて開発し、1月末より店舗や施設向けに販売を開始いたします。
-
2018年03月01日 国立成育医療研究センター”こどもの命を救うために走る集中治療室”ドクターカー導入プロジェクト 医療・健康地域
国立成育医療研究センターの小児救急センター・PICUでは、24時間365日全国のこどもたちが救急搬送されており、命の”最後の砦”として機能しています。小児の重症患者は国内でも治療ができる施設が限られているため、そうした施設への患者さんの集約化が必要になります。施設をまたいで救急搬送をする中であっても治療を継続するには、車内での急変に備えた準備があらかじめ必要になります。
-
2018年03月01日 国立研究開発法人国立成育医療研究センター、(株)エス・エム・エスウェアラブル機器等を活用した医師・管理栄養士伴走による遠隔指導研究を開始 企業医療・健康地域
国立研究開発法人国立成育医療研究センター、株式会社エス・エム・エスは、2017年10月に、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の研究事業*1に採択されました。その一環として、2018年2月より、国立成育医療研究センターに通院中の妊娠子育て期の女性を対象に、段階的に「ウェアラブル機器等を活用した医師・管理栄養士伴走による遠隔指導研究」を開始します。
-
2018年02月02日 順天堂大学アプリを使って花粉症をチェック!花粉症予防アプリ「アレルサーチ」をリリース 医療・健康地域
順天堂大学は、Appleが公開するアプリケーション専用フレームワークである「ResearchKit®」を使用し、花粉症の発症要因の解明と自己管理による予防の啓蒙を目的とした、世界初の花粉症予防アプリケーション「アレルサーチ」を2018年2月1日にリリースしました
-
2018年02月02日 京都府平成29年度京都府ヘルスケア関連事業計画の提案募集について 企業医療・健康地域
「きょうと健康長寿・未病改善センター」が発行した健康データ分析結果報告書『京の健康』を活用し、健康増進を支える新商品・新サービス等の研究開発等を、自ら実施することを前提とした事業計画の提案を募ります。
-
2018年02月02日 群馬県若い世代に向けた自殺対策動画を制作しました 医療・健康地域
群馬県は、若い世代の死因の第1位が「自殺」であることを踏まえ、若者に対して県の相談窓口に関する情報をしっかり届け、自殺を未然に防ぐために、「若い世代に向けた自殺対策動画」(2本)を制作しました。
-
2018年02月02日 東北大学、大阪大学におい物質で高血糖を改善 ‐新しい糖尿病治療薬の開発へ‐ 医療・健康地域
血糖値を下げるインスリンの分泌が、特定のにおい物質に反応して活発化することを東北大などの研究チームが、英科学誌サイエンティフィック・リポーツ(電子版)に発表しました。
-
2018年01月09日 内閣府社会全体で高齢期に活躍できる社会を皆でつくることを考える 「高齢社会フォーラムin東京」を1月22日(月)開催 介護・福祉地域行政
内閣府は、高齢化社会の進展に伴い、活躍されている高齢者やその関係者の成功事例や今後の課題について認識を共有し、活動の促進を図ることを目的に、高齢者の“チャレンジを応援し続ける社会を築く”をテーマに2018年1月22日に「高齢社会フォーラムin東京」を開催します。