研究・開発につながる調査統計データや研究情報に関するニュースを配信します。
-
2016年10月17日7割が「健康上の問題」に不安あり 厚労省「高齢社会に関する意識調査」 医療・健康介護・福祉行政
厚生労働省は「高齢社会に関する意識調査」の結果を発表した。7割以上が「健康上の問題」を、8割以上が「一人暮らし」をそれぞれ不安に感じていることが示された。また、半数弱が「ダブルケア」を身近な問題と感じている。
-
2016年10月17日人間ドックで「異常なし」はたったの5.6% 「個別型」がん検診が強み 医療・健康行政地域
人間ドックの基本検査の全項目で「異常なし」の受診者の割合が5.6%と過去最低を記録したことが、日本人間ドック学会が発表した2015年の全国集計報告で明らかになった。背景には、受診者の高齢化、検査項目の増加、判定基準の厳格化などがある。
-
2016年10月03日栃木県の糖尿病対策が本格化 糖尿病重症化予防プログラムを策定 医療・健康行政地域
増え続ける糖尿病に対策するため、栃木県は「栃木県糖尿病重症化予防プログラム」(仮称)を年内に策定することを決めた。栃木県糖尿病対策推進会議では、栃木県医師会、日本糖尿病協会栃木県支部、栃木県看護協会、栃木県栄養士会、栃木県教育委員会などの構成団体が相互に連携・協力している。
-
2016年10月03日「G7保健大臣会合」が閉幕 共同宣言「高齢化社会に国際連携で対応」 医療・健康介護・福祉行政医療・健康レポート&トピックス
「G7保健大臣会合」9月11日~12日に神戸で開かれたG7保健大臣会合では、G7(日本、アメリカ、イギリス、イタリア、カナダ、ドイツ、フランス)およびEUの保健担当大臣が一堂に会し、国際社会が直面するさまざまな保健課題について意見交換を行い、高齢化社会に対応することなどを軸とした共同宣言「神戸コミュニケ」が採択された。
-
2016年09月15日心筋梗塞、脳卒中の発症率を予測 日本人9.5万人の大規模調査で判明 医療・健康行政地域
厚生労働省は、「脳卒中に係るワーキンググループ」に、脳卒中の急性期診療提供体制の構築に向けた考え方を示した。2018年度からの次期医療計画を都道府県が策定する際、参考にしてもらうことなどが目的。専門的な医療を行う施設の考え方として、tPA療法(血栓溶解薬治療)の実施には地域差があり、均てん化は不十分であることを指摘。
-
2016年07月13日1人暮らしの高齢者が600万人超 6割が「生活が苦しい」 生活基礎調査 行政地域
1人で暮らす高齢者がはじめて600万人を超え、全世帯の4分の1を超えることが、「2015年国民生活基礎調査」で明らかになった。子どもがいて仕事をしている母親の割合が過去最高の68%に上ることも明らかになった。
-
2016年06月29日認知症対策 自治体の最新の取り組み 「認知症でも住みやすい町に」 介護・福祉行政地域
厚生労働省は「認知症の本人及び家族への地域資源を活用した支援に関する調査」の結果を発表した。認知症対策の新しい取り組みを紹介している。国は2015年1月に「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)-認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて-」を策定し、認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けることができる社会を実現することを目標に定めた。
-
2016年05月23日健康づくりに向けたインセンティブ提供の取組に係るガイドラインを公表 医療・健康行政地域
厚生労働省はこのほど、「個人の予防・健康づくりに向けたインセンティブを提供する取組に係るガイドライン」を取りまとめた。健康に無関心な層にインセンティブ(特典)を与えることで、より健康づくりに参加、継続しやすいきっかけや環境を作るのが目的。
-
2016年04月15日地域包括ケアシステム構築に向けた公的介護保険外サービスの参考事例集 介護・福祉行政地域
厚生労働省、経済産業省、農林水産省はこのほど、『地域包括ケアシステム構築に向けた公的介護保険外サービスの参考事例集(保険外サービス活用ガイドブック)』を作成。事業者や地方自治体が公的介護保険外サービスを創出、また活用するときに参考になる事例やノウハウを掲載している。