全国の企業・行政・団体が配信する最新情報をピックアップしてご紹介します。
-
2017年03月15日 (株)Mediplatオンライン医療相談プラットフォーム「first call」、上海在住の邦人向けに医療相談を開始 企業医療・健康
海外における医療・保険制度は日本と異なり、言語の壁もあるため、多くの在留邦人は現地の事情も把握した日本人医師による診療を求める一方、上海において日本人医師が駐在するクリニックは10箇所程度であり、在留邦人1,000人当たりの日本人医師数はわずか0.4人です。これは、日本国内における人口対医師数の1/6にも満たない数であり、医療が十分に行き届いていない状況となっています。
-
2017年03月15日 アンドディー(株)医療法人監修のヘルシーレシピ動画『YUMMY &D』動画通販プログラム提供を開始 企業医療・健康
「医学を、あなたの近くに」をミッションに掲げるアンドディー株式会社(は、ドクター監修ヘルスケアブランド『&D(アンドディー)』を本格展開します。その第一弾として、3月6日より、食事から身体の問題にアプローチするレシピ動画メディア『YUMMY &D』(旧名:カロリー500)で、モバイル動画コマースサービスの提供を開始します。
-
2017年03月15日 (株)PE-BANK「IT × 医療」IT産業医が語る。「ITエンジニアの為のヘルスケア&ICT機器活用のこれから」を開催 企業医療・健康
ITエンジニアの新しい働き方を提案する株式会社PE-BANKは2017年3月29日(水)、ICT機器利用における睡眠・メンタルケア、多分野でのICT機器活用の最前線と今後の可能性を語る「ITエンジニアの為のヘルスケア&ICT機器活用のこれから」を開催いたします。
-
2017年03月15日 (株)シード・プランニング遺伝子治療薬の市場規模予測 企業医療・健康
市場調査・コンサルティング会社の株式会社シード・プランニングは、遺伝子治療薬の将来展望に関する調査を行い、このほど、その調査結果を取りまとめましたのでお知らせいたします。
-
2017年03月01日 東京都荒川区、新潟県見附市、取手市ほか全国80の自治体と住民の健康づくりで協力しあう「日本健幸都市連合」発足、取り組み事例共有 介護・福祉医療・健康地域行政
東京都荒川区や新潟県見附市、それに取手市が発起人となり、全国80の自治体と住民の健康づくりで協力しあう「日本健幸都市連合」を2月20日に発足いたしました。80自治体はほかに、さいたま市、岐阜市、大阪府枚方市、岡山市、広島市などで、内閣官房や厚生労働省、国土交通省、スポーツ庁、専門家などで、同日、都内で発足式を開催いたしました。
-
2017年03月01日 日本生活習慣病予防協会がん医療の最新情報 患者にやさしいがん治療「ロボット手術でより精密で繊細な治療が可能に」 企業医療・健康地域
がん医療は日々進歩を続けている。目指しているのは、より患者の負担の少ない「低侵襲」の治療と、「個別化」ケアの実現だ。がん医療の最新の成果を、長らく日本のがん医療を牽引してきた北島政樹氏が講演した。
-
2017年03月01日 中部経済産業局医療機器分野 海外展開勉強会」第3回開催のお知らせ (3/7 名古屋) 企業医療・健康地域
2014年時点で日本の医療機器市場は約2.8兆円、世界の医療機器市場は40兆円であり、高齢化の進展や新興国の国際需要の拡大を受け、医療機器のグローバル市場は、拡大傾向にあります。 日本企業のビジネスの場を広げるため、米国・欧州等の先進国の巨大市場を取り込んだ海外展開は重要です。海外展開を希望する企業/海外経験が少なく今後の展開を考慮している企業を対象に海外市場の実情や規制対応等についてわかりやすく解説いたします。
-
2017年03月01日 近畿大学、吉本興業(株)、オムロン(株)、NTT西日本「笑い」のストレスマネジメント開発をめざす 医学的検証研究がスタート 介護・福祉企業医療・健康地域
近畿大学、吉本興業(株)、オムロン(株)、NTT西日本)は、「笑い」の医学的検証を行い、「笑い」の測定方法と、「笑い」の習慣が身体や心理的健康に与える効果を解明するため、共同で研究を行うことになりました。
-
2017年03月01日 (株)スマートバリュー 、マーソ(株)全国初の自治体向け特定健診・がん検診促進ソリューション ”SMART HEALTHNAVI” 企業医療・健康地域
自治体向けのクラウド型健診・検診予約サービス “SMART HEALTHNAVI(スマート ヘルスナビ)” を2017年3月にリリースし、全国自治体へ提供いたします。両社のノウハウを重ね合わせ、医療とITを掛け合わせたソリューションを全国自治体に展開することにより、予防医療の促進と自治体における医療費の抑制を支援して参ります。
-
2017年03月01日 東京ガス(株)、日本気象協会東京ガスが日本気象協会と「ヒートショック予報」を共同開発 〜冬の入浴事故を自分事として捉えるきっかけとして、新たな情報を提供します〜 企業医療・健康
東京ガス株式会社は、このたび、一般財団法人 日本気象協会と共同で「ヒートショック予報」を開発しました。「ヒートショック予報」の提供を通して、より多くの方に冬の入浴事故に対する認識が深まり、その適切な対策を行っていただくことで、毎日の入浴をより安全に楽しんでいただきたいと考えています。