研究・開発につながる調査統計データや研究情報に関するニュースを配信します。
-
2017年05月15日「がん患者と家族に対する緩和ケア提供の現況調査」報告書を公表 厚労省 医療・健康行政地域
厚生労働省はこのほど、がんなど生命を脅かす病気を患った患者と家族のあらゆる苦痛を和らげ、生活の質を向上させる「緩和ケア」を提供している病院について、調査結果をまとめて公表した。調査したのは「地域がん診療連携拠点病院」のうち、緩和ケアを提供する体制に工夫がなされている日本海総合病院(山形県酒田市)、川崎市立井田病院(神奈川県川崎市)、聖隷三方原病院(静岡県浜松市)、市立豊中病院(大阪府豊中市)、松江市立病院(島根県松江市)の5病院。
-
2017年05月01日ウォーキングに着目した都市計画 1500歩増やすと医療費が3.5万円減少 医療・健康行政地域
国土交通省都市局は、「日常生活における歩行量(歩数)」に着目したガイドラインを策定した。歩数を増やすことで健康増進の効果を得られことから、地方公共団体が立地適正化計画を策定する際に、歩いて暮らせるまちづくりを促すのが狙いだ。研究・報告をもとに、歩行による医療費抑制の効果も算出した。
-
2017年05月01日リハビリ支援ロボットを臨床に導入 脳卒中による下肢麻痺を支援 医療・健康介護・福祉企業
トヨタ自動車はこのほど、脳卒中などによる下肢麻痺のリハビリテーション支援を目的としたロボット「ウェルウォーク WW-1000」のレンタルを2017年秋から開始すると発表した。
-
2017年04月19日東京糖尿病療養指導士「東京CDE」と専門職対象の「東京CDS」が発足 医療・健康介護・福祉地域
東京糖尿病療養指導士(東京CDE)と、東京糖尿病療養支援士(東京CDS)は、2017年3月に発足した、東京地域に特化した新しい認定資格だ。
-
2017年04月19日「遠隔診療」活用に未治療者の過半数が積極的 「治療の継続が楽に」 医療・健康企業地域
「遠隔診療」活用に未治療者の過半数が積極的 「治療の継続が楽に」 日本医療政策機構は「2016年医療ICTに関する世論調査」の結果を発表した。未治療群の過半数が、予防的な相談や症状が安定している相談の場合、「遠隔診療」の活用について前向きに考えていることが分かった。遠隔診療を活用したい理由は「通院の手間が削減され、治療の継続が楽になるから」(58%)が多かった。
-
2017年04月19日ウォーキングに着目した都市計画 1500歩増やすと医療費が3.5万円減少 医療・健康行政地域
国土交通省都市局は、「日常生活における歩行量(歩数)」に着目したガイドラインを策定した。歩数を増やすことで健康増進の効果を得られことから、地方公共団体が立地適正化計画を策定する際に、歩いて暮らせるまちづくりを促すのが狙いだ。研究・報告をもとに、歩行による医療費抑制の効果も算出した。
-
2017年04月19日糖尿病は心臓病や脳卒中の要因 5割以上が知らない NIPPON DATA 医療・健康地域
滋賀医科大学は、糖尿病が心臓病や脳卒中を引き起こす危険因子であることを5割以上の人が知らないという調査結果を発表した。
-
2017年03月15日「リンゴ型肥満」はやはり怖い ゲノム検査で内臓脂肪リスクを予測 医療・健康
あなたはお腹がポッコリとふくらむ「リンゴ型肥満」だろうか? 近い将来に、ウェストサイズの測定や服のサイズに加えて、遺伝子検査でも2型糖尿病や心臓病のリスクが分かるようになるかもしれない。
-
2017年03月15日特定健診受診者の6割が「血圧」「脂質」「血糖」リスクあり 270万人を調査 医療・健康企業地域
2014年度に特定健康診査(特定健診)を受診した健保組合被保険者(40~74歳)の6割が「血圧」「脂質」「血糖」の何らかのリスクをもっており、リスクのある人では本態性(原発性)高血圧症がもっとも多く、生活習慣病関連疾患が上位を占める――健康保険組合連合会(健保連)の調査で最新の状況が明らかになった。
-
2017年03月01日「FreeStyle リブレ」が1型糖尿病の低血糖時間を短縮 Lancetに発表 医療・健康企業
最長14日の間、グルコース値を持続的に測定し、15分毎に自動記録できるフラッシュグルコースモニタリングシステム「FreeStyle リブレ」を用いると、通常の血糖自己測定に比べ、低血糖の回数が減り、1日の低血糖時間を約1.4時間短縮できることを示した研究が「Lancet」オンライン版に2016年9月12日付で掲載された。