研究・開発につながる調査統計データや研究情報に関するニュースを配信します。
-
2019年11月01日メタボ対策のために「1日1万歩」は必要? ウォーキングの真の目標が明らかに 医療・健康
ウォーキングの目標とされる「1日1万歩」には根拠はあるのだろうか?「1日に1万歩のウォーキングを目指さなくとも、十分に健康増進のメリットを得られます。もっとも危険なのは、何も運動をしないことです」と、専門家はアドバイスしている。
-
2019年11月01日「粗食が大切」は寿命の短縮をまねく 高齢者の2人に1人が「フレイル」の疑いあり 医療・健康介護・福祉
後期高齢者で「フレイル」が増えている一因は、「粗食が大切」という認識が浸透していることかもしれない。専門家は「高齢者にはとくにタンパク質とエネルギーを十分に摂取してほしい」と強調している。
-
2019年10月01日「身体的フレイルの簡易チェックシート」を作成 地域在住高齢者のフレイル予防事業に活用 九州大 医療・健康介護・福祉地域
九州大学が、6つの質問項目に回答するだけでフレイルを迅速に判定できる簡易フレイルチェックシートを作成した。市町村のチェック事業での活用を期待している。
-
2019年10月01日認知症患者を介護する家族は睡眠不足になりやすい 睡眠は保健指導で改善できる 医療・健康介護・福祉
認知症患者の介護者は、睡眠時間を確保するのが難しくなり、睡眠時間を週に2.5〜3.5時間失っているという調査結果が発表された。一方で良い知らせもあり、シンプルで低コストの介入により、介護者の睡眠の時間と質を改善できることも明らかになった。
-
2019年09月02日肥満でなくてもカロリー制限は効果的 糖尿病や肥満の検査値が改善 まずは10%を減らしてみる 医療・健康介護・福祉
「最近、少し太ってきた」「お腹のふくらみが気になるようになった」「若い頃に比べ体重が増えた」――「肥満」と判定されるほどではないが、体重が気になっている人は多い。 肥満というほどではなくとも、食事のカロリーをコントロールし体重を減らすと、糖尿病や心臓病に関係する検査値が改善することが明らかになった。
-
2019年09月02日金沢大学がAIを活用した糖尿病性腎症重症化予防の共同研究を開始 日本人に最適な予防法を開発 医療・健康企業地域
金沢大学と東芝は、糖尿病性腎症の重症化を予防する共同研究を開始した。金沢大がこれまでの研究で得た知見や情報を、東芝のAI(人工知能)で解析。腎臓病が重症化する仕組みや最適な予防法を2020年度までに解明することを目指す。人工透析治療を導入する前に、疾病を早期治療できる可能性がある。
-
2019年08月01日高血圧学会が自治体対象にモデルタウン募集 「高血圧ゼロのまち」を目指す 医療・健康企業地域
日本高血圧学会では、「高血圧ゼロのまち」を目指すモデルタウンの公募を開始した。現在、「高血圧ゼロ」を目指す自治体の参加を募っている。
-
2019年08月01日【認知症施策推進大綱】どんな具体策が盛り込まれたか? 認知症バリアフリー推進で「共生と予防」 医療・健康介護・福祉行政
政府は認知症対策を強化するため、2025年までの施策を盛り込んだ新たな大綱を決定した。「共生と予防を車の両輪として取り組みを強力に推進していく」と強調している。
-
2019年07月01日「身寄りがない人の入院及び医療に係る意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン」を作成 医療・健康地域
「医療現場における成年後見制度への理解及び病院が身元保証人に求める役割等の実態把握に関する研究」班(研究代表者:山梨大学大学院総合研究部医学域 社会医学講座 山縣 然太朗)はこのほど、「身寄りがない人の入院及び医療に係る意思決定が困難な人への支援に関するガイドライン」を取りまとめ、公表した。
-
2019年07月01日高齢者の歯の喪失 糖尿病や骨粗鬆症があるとリスクが増加 教育歴や職歴も影響 医療・健康地域
歯の喪失は、噛む力が弱まることで、少食や偏食などによる栄養不良の原因となる。その結果、筋力が低下するなど虚弱になりやすく、高齢期における生活の質(QOL)を低下させる。喫煙習慣・糖尿病・骨粗鬆症があると、歯を喪失するリスクが上昇するという調査結果を、富山大学が発表した。